ふるさとHOMAREの久保田司さんからご縁をいただき、読売新聞山梨版で月1回のコラムを担当させていただいております。このコラムでは毎週木曜、多彩な執筆者が順繰りにコラムを執筆しています。わたしの回は毎月第4木曜ですが、他の執筆者の方々も興味深いコラムを書かれていますので、ぜひお読みください。
読売新聞山梨版コラム「ホームルーム」 毎月第4木曜担当
(2021年12月現在)
- 2021年 -
12月23日 「『桃尻』本来の意味は?」
11月25日 「信玄餅似た菓子 全国に」
9月23日 「山梨の著名人が詠んだ秋」
8月26日 「『びょうきとり』とコロナ禍」
7月22日 「自由研究『好き』をテーマに」
6月24日 「幼児語 大人の目配り」
5月27日 「山梨の人口 世界と比較」
4月22日 「格調高い『甲州八珍果』」
3月25日 「うなぎ祀る神社の歴史」
2月25日 「物騒な名前 実は『おはぎ』」
1月28日 「『大逆事件』と健全な社会」
- 2020年 -
11月26日 「はんこ 今こそ知ろう」
10月22日 「山梨 多くの妖怪伝承」
9月24日 「歌い継がれた 5つの民謡」
8月27日 「山梨市の民話『蟹坊主』」
7月23日 「時代先取り 疫学の書物」
6月25日 「驚愕『富士周辺に神の都』」
5月28日 「ヘビが寄ると運が良い?」
4月23日 「『言論の自由』貫いた湛山」
3月26日 「『国』より広い甲府盆地」
2月27日 「甲斐国古典 面白さに仰天」
1月23日 「100年前 今の日本見抜く」
- 2019年 -
11月28日 「甲州弁に宿る江戸の粋」
10月24日 「明治に夢見た『ワイン県』」
9月26日 「幸福度の地盤沈下」
8月22日 「よっちゃばれ広場〇個分」
7月25日 「信玄公 一般人もスパイに」
6月27日 「夏ネクタイ 甲州人の矜持」
5月23日 「一揆 結束の抵抗」
4月25日 「甲州女性 優れた商才」
3月28日 「日本各地の山梨地名」
2月28日 「言葉の多様さ 学び『甲斐』」
1月24日 「無尽 本来の意味ご存じ?」
- 2018年 -
11月22日 「ピンチで知恵湧く『今太閤』」
10月25日 「赤ちゃん言葉の多様性」
9月27日 「ぶどうと読まない『葡萄』」
8月23日 「信玄公の手腕光る『堤防』」
7月26日 「日本一名前の長い山」
6月28日 「漢字にみる富士山信仰」
5月24日 「甲州人に眠る海の記憶」
4月26日 「『小梅といえば甲州』昔から」
3月29日 「『武士道』初出は甲陽軍鑑」
2月22日 「意外? 甲府で国際テニス」
1月25日 「山があるのに山『ナシ』県?」
- 2017年 -
11月23日 「『縄文銀座』知っていますか」